2018年9月27日木曜日

「松島」という踊り


松島の夕日



////// 常磐津「松島」概略

本名題(本当の題名、外題ともいう)
「岸漣漪常磐松島(きしの さざなみ ときわの まつしま)」と、いうようです。
※声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第4編 常磐津集(明治42年)より

踊り説明記事は水木歌惣と水木歌惣事務局の共作になります。コメントは水木歌惣、本文は水木歌惣事務局・上月まことが書いています。コピーや配布には許諾を得ていただくよう、お願いします。Copyright ©2018 KOUDUKI Makoto All Rights Reserved.





明治17年(1884年)7月、
分裂していた常磐津家元・文字太夫家と、
三味線方・岸澤家の和解に際して作曲され、
売れっ子だった河竹黙阿弥に作詞を依頼した、
和解記念の作品だったとのこと。

作曲は7世小文字太夫(常磐津林中)と6世岸澤式佐、
記念作品の題材に東北の名所が選ばれたのは、
7世小文字太夫が東北の盛岡出身だったからです。

作詞の「河竹黙阿弥」と言えば「三人吉三」など有名な白波ものの作者、
その独特のいなせな七五調で知られます。

常磐津「松島」においてもそのカッコいい七五調は存分に発揮されており、
常磐津家元と三味線方の和解を、
下記の文言(もんごん)で寿(ことほ)いでいると言われます。

*****************
げにげに亀と鶴崎(つるさき)
松が浦島 竹の浦
岸の漣漪(さざなみ)うち寄りて 
昔へ還る常磐津の 
松の栄えぞ 目出度(めでた)けれ
*****************

※   国民文化祭in大分、出演予定のお知らせ、の記事はこちらからどうぞ
※   国民文化祭in大分、「松島」踊ります、の記事はこちらからどうぞ
※   国民文化祭in大分、「松島」お稽古中です!、の記事はこちらからどうぞ
※   速報!国民文化祭in大分、「松島」踊ってきました! の記事はこちらからどうぞ
※   うつくしい海、うつくしい常磐津「松島」全訳 の記事はこちらからどうぞ




すてきですよね。
ご覧あれ、ぜひ!



<<<<<<<<<<<<<<<
2018/11/11(日)『日本舞踊の祭典』
会場 iichiko総合文化センター(大分市高砂町2-33)※エリア 出会いの場
開場 9:30(開演 10:00)
入場 無料(入場券が必要です、下記へお問い合わせください)
お問い合わせ 070-7640-1172 / 097-529-6284
アクセス 大分駅より徒歩10分(駐車場300台※有料)
<<<<<<<<<<<<<<<


0 件のコメント:

コメントを投稿

TOPへ戻る