岩手県一関(いちのせき)から砥石沢へ向かう途中、
昇仙橋(一関市 厳美町)から見下ろした岩が、
滝からぬっとあらわれた、大型の獣の頭部のようで、
思わず子どもみたいに、足がすくみました。
ほんとうに珍しいと感じまして、
つい写真をとりましたので、紹介させてくださいね。
このあたりの岩は大きくて迫力満点です。
昇仙橋より |
岩手県一関は1051~1062年「前九年の役」の激戦地であり、
奥州藤原氏の時代には平泉の玄関口として栄えましたが、
源頼朝の奥州征伐(1189年)で鎌倉幕府支配下に入りました。
豊臣秀吉の奥州仕置(1590年)で鎌倉幕府の奥州奉行が滅亡、
伊達政宗の支配下に入って伊達家三代を経たあと、
浄瑠璃・歌舞伎「伽蘿先代萩(めいぼく せんだいはぎ)」で有名な、
伊達騒動の中心地になりました。
その後も一関の苦難の歴史は、なおも続きます。
東北の歴史をたどることのできる、代表的な土地のひとつです。
厳美渓(げんびけい)など、この辺の紅葉は
10月下旬からが見ごろと言われていますよ。
本文・写真ともに水木歌惣。Copyright ©2018 MIZUKI Kasou All Rights Reserved. |
0 件のコメント:
コメントを投稿